こんにちは〜、樹(いつき)です。
私は写真が好きなプログラマーで、日本語を勉強しながら、いろいろなことにチャレンジしています。
今日はね、ちょっとワクワクする話をしようと思います。
実は、私、日本語のYouTubeチャンネルを開設しました! チャンネル名は「Itsukki No Nihonggo」です!
何度も試して、ようやく一本目の動画が出ました。自分、おめでとう!偉い!すごい!
で、なんでYouTubeを始めようと思ったかというと……? 実は最初、ポッドキャストを作ろうと思っていたんです!
2025年10月31日、10月最後の朝、朝ごはんを食べながらYouTubeで日本語のポッドキャストを聞いていたら、ふと「自分もやってみよう」って思ったんです。
ポッドキャストってね、話す内容や録音、続けることとか、いろいろ考えないといけませんよね。 でも、これは初めての挑戦じゃないんです。
大学の時、中国語のポッドキャストを作ったことがあるんですよ。 あのとき、中国語のポッドキャストはまだ少なくて、みんな自分の意見や体験を発表していました!
Wi-Fiもまだあまり普及してなかったので、動画より音声だけのポッドキャストの方が気軽に楽しめたんですよね。 そんな雰囲気の中で、友達と一緒に自分たちのポッドキャストを作って、ネットで自分たちの考えをシェアすることにしました!
第一回目の内容は「インターネット思考」について話したんですけど、何度も録音したけど、どうしても完璧じゃないと感じてしまって……結局公開しませんでした。 そのあとも続けませんでしたけど。
あのときの経験から学んだことがあります。 それは……「まず行動することが大事!」
完璧を待つより、まずやってみること! これが、自分の成長につながるんです。
今年の7月から、「まず始めよう」という気持ちで日本語のブログを書き始めました! 毎日、日本語で少しずつ記録することを続けていて。 最初は大変でしたが、今はだんだん楽になってきました。
それで、ポッドキャストをもう一度やり直そうと思って。 今度は日本語に関する内容で作ることにしました!
その日、SNSでフォローしている人が「低コストで始めるYouTube」という記事を投稿しているのを見て。 僕はカメラも持っていたので、これをきっかけに思い切ってYouTubeを始めてみようと思いました。 こうして、YouTubeをやることに決めたんです。
カメラはもう持っていたんですが、より良い音質で録音するにはやっぱりマイクが必要でした。それで、その日にネットでマイクを注文して、翌日届きました。 試してみたら、録音の音質はカメラだけで録(と)るより、ずっと良かったんです。
その日、YouTubeをやろうと思ったとき、具体的にどんな内容にするかはまだ決めていませんでした。まずは11月に一つ動画を作ることに決めて。 「万事は始めが肝心」なので、まず第一歩を踏み出してみようと思ったんです。だから、今日この動画があるんですよ!
今日、2025年11月23日。もう23日間も過ぎてしまいました。 「どうして、こんなに時間がかかったの?」と思われるかもしれませんが……。
実は、11月の始めに風邪をひいてしまって、2週間ほど体調が悪く、何もできませんでした。 そのあと、回復してから北京へ行き、綺麗な秋を楽しんできました。 やっぱり健康って、本当に大事ですね。
そして帰ってきてから、やっと動画の準備を始めることができました。 今日、ついに一本目の動画を録画しました。
すごいね、自分。これから少しずつ成長して、皆さんに楽しんでもらえるチャンネルにしていきます。
最後まで見てくれてありがとうございます。それでは、次回の動画でお会いしましょう!