首页  >  All Categories  >  Journal  >  2025-07-04: この一年半であったことと、これからの予定-続ける

2025-07-04: この一年半であったことと、これからの予定-続ける

ようやく JLPT N1の受験票をプリントしました。明後日、JLPT N1の試験を受けます。

JLPT試験は初めてではないので、あまり緊張していません。去年の夏はN3を受けて、冬にN2を受けました。そして、今年の夏はN1を受けます。

昨日は、原書を読みたいと話しました。今日も「超雑談力」を30分読みました。

今のところ、読みたい本は三冊あります。 「超雑談力」は、今読んでいるところです。 「採用側の本音を知れば就職面接9割成功する」はまだ持っていませんが、電子版を買いたいと思っています。 「データ指向アプリケーションでサインー信頼せい、拡張性、保守性の高い分散システムの設計の原理」は、英語版を読みました。 日本語版でもう一度読みたいと思っています。これも電子版を買いたいです。

早速転職の話に戻りましょう。

2021年の夏、私は転職を考え始めました。

その時、「多邻国」で日本語を勉強しています。中国語で日本語を学んでいて、多分70%くらい勉強しました。でも、日本語はまだまだです、話すことはできません。

転勤の準備も忙しかったです。

6月から、初めての面接を受けました。

だんだんと5回の面接を受けましたが、うまく行きませんでした。

2社から内定をもらいましたが、満足できませんでした。一つは同業の会社で、これまでの経験も活かせそうでした。給料や労働時間に不満がありました。

そして、八月のある日、新しいチャンスが現れました。それは、外資系企業での開発の仕事でした。

でも、面接は難しそうです。まずは英語での面接が必要です。

その時は、まだAIはありませんでした。自分で英語の自己紹介を書いて、毎日練習しています。他の技術間連の資料も英語で準備しました。

僕は技術者で、JavaのWeb開発などをしています。昔から、技術関連の資料はできるだけ英語のものを読むようにしています。

読むことと聞くことは大丈夫だと思います、話すことは、まだ微妙です。

もう一つ、あの時はコロナの時代で、幸いにも面接はオンラインでした、Zoomで面接が進みました。少し安心しました。

今日はもう1時間かかりました。今日はここまでにします。続きは明日書きます。

カテゴリー: Journal 
タグJournal
公開日:   📝 帮我完善这个页面?