月曜日ですね。台風が続いていて、雨の日でしたが、今日は出社しました。晩ご飯はケンタッキーの丸ごチキンを食べて、六百円かかりました。
転勤
今回は、前回のテーマ「この一年半であったことと、これからの予定」について、続きを話します。
前回は、自分の英語力について話しました。大学を卒業してからは、英語を話す機会があまりありませんでした。それでも、現在も英語をよく使っています、読むことや聞くことは、問題ありません。
その英語力のおかげで、転勤の機会を得ることができました。
以前、私は二つの会社で働きました。
最初の会社は小さなスタートアップで、私は唯一のプログラマーでした。会社の業務方向はまだ明確でなく、その会社で簡単なウェブサイトを開発しました。しかし、資金不足と業務の問題により、その会社は五ヶ月後に倒産しました。
次の会社は中小企業で、そこで四年間働きました。色々な業務に携わり、多くのサービスを作りました。
主な業務は健康に関するもので、遺伝子検査や健康管理、糖尿病に関するのウエブサービスを開発しました。
私の専門はコンピュータサイエンスでも医療でもなく、鉱物加工工学でした。しかし、その会社でさまざまな医療知識を学びました。次の仕事は医療に関す会社かもしれません。
確かに、ある医療関連の会社から内定をいただいていました。その会社は遺伝子検査を扱っており、コロナ禍の時期には業界内でおそらくトップでした。ちなみに、その会社は、私が以前勤めていた2社目の会社のすぐ隣にあり、同じ島にあります。でも、残業と給料の問題で、その会社の内定を辞退することにしました。
だから、現在の会社に入りました。外資系で金融関係の仕事をしており、新しい分野に挑戦しました。
現在の会社では、毎日英語を使って外国人の同僚と話したり、英語のメールやドキュメントを書いたりしています。英語力は飛躍的にアップしました。
英語力に自信がついて、日本語も本気で勉強するようになりました。それは別の話ですね、続きはまた次回にしましょう。