2025年8月30日、土曜日。今日は休み。午後は泳ぎに行くつもりだったけど、雨が降ってしまった。そのあと、雨がやんでから夕日を見に行った。綺麗だった。
今回は、私の漢字の勉強方法を紹介したいと思います。
漢字の勉強方法
外国人にとって、日本語を勉強するうえで一番難しいのは漢字かもしれません。特に欧米人にとっては、漢字は絵のように見えるかもしれません。
去年日本に行ったとき、二人の会話を耳にしました。一人は日本人で、もう一人は欧米人でした。欧米人は「本日」と「日本」の違いについて日本人に尋ねていました。
欧米人はノートに「日本」と「本日」と書き、「この漢字は同じですね、順番が違うし、発音も違います。どうしてこの二つは違うのですか」と尋ねていました。
私は、『中国語ではこの二つの漢字の単語の発音は同じです。日は「ri」、本は「ben」です。順番通りに読むと「日本(ri ben),逆に読むと「本日(ben ri)」です。「本日」はあまり使われませんが、意味は通じます。そして、中国語の漢字意味と日本語の漢字の意味は同じです』と説明しました。
欧米人はこの違いに戸惑い、ますます困ってしまいました。
中国人にとって、日本語の漢字はそれほど難しくありません。多くの漢字は中国語から来ていますし、逆に日本語の漢字の多くも中国語由来です。
でも、別の難しいこともあります。私は簡体字を使っていますが、日本語の漢字には繁体字も含まれており、意味は推測できますが、読み方はわかりません。
じゃあ、私は読めない漢字をどうやって勉強してきたんでしょうか。
今はAIの時代ですから、もちろんAIの力を借りることができます。
もし読めない漢字があれば、まその漢字の意味を推測します。
それから、対応する中国語の漢字探しつつ、ChatGPTに聞きながら勉強します。
以下は私が使っているプロンプトです。
你是一个日语推理助手,我会给你一些汉字,因为有些日语汉字我可能不会输入,所以输入相应的中文汉字,帮忙推理原始的日语汉字.
このプロンプトを使って、漢字の意味を推測します。これが私の漢字の勉強方法です。